Minecraftの主に水の大型アップデートで、沈没船や海底遺跡のような宝がある建物が追加されたんです。今回は主にその紹介を行いますね。
沈没船
沈没船は名前の通り沈没してしまった船です。
中には、宝の地図や石炭や骨などなどが入っています。
海底神殿とは違い沈没船には半分埋まってしまった形のものや、原型がほぼ保たれているものまで色々あります。
探索する側としては、息継ぎがしやすいのでほとんど壊れている方が、いいんですが(^_^;
海底遺跡
海底遺跡は海底の遺跡です…_(゚∀゚;」∠)_ こんな感じ(↓)
次、海底遺跡かもしれないやつ(↓)
中には、宝の地図等々の沈没船と同じ様なものが入っています。
こちらも様々な形があり壊れてしまっているものや、壊さなければ中に入れない物など様々。
石でできているから壊すの面倒!大変!しかも中に入ったけど宝箱見つかんなかったんだけど…(・△・`
宝の地図って何に使うの?
宝の地図も名前の通りに、宝の場所を記した地図の事です…( ̄ー ̄;
※こっちも今度画像貼りますね
×印の辺り(自分がこれまで見てきたのはすべて水沿いだった)にチェストがあるんです!
主に宝があるのは、砂がある高さ位なんですが…ちょっと微妙です。
宝の内容は海の中心や運が良ければダイヤが入ってたり。凄いお得なのでワールド始めたばっかりの時とかは役に立ちますね。
おわりに
最後の海の中心ってなに?って思う人いると思いますがちょっとまだ自分はよくわかってないんですよね(^_^;
分かり次第記事にするつもりなので待っててくださいね!