今回は、Toi-Conバラエティセットの中の一つピアノを組み立て、遊んでみたんで紹介しますね!
組み立てる
組み立てに使うだろう平均時間は、部品が多いのでバラエティセットの中で最長の時間が掛かってしまいます。
まあ実際組み立てる時、本体?は差し込むだけで簡単なんですが、鍵盤の実際押して使う所を合計13個作るんです。
鍵盤、組み立て方を覚えれば簡単っちゃ簡単なんですが、少しずつピアノなんで鍵盤の形が少しずつ違うんです。
一番細いところにはおもりをいれたりもしないといけないんで面倒なんです(・△・`
シールを張らないと💦
自分が思う、ピアノを作る所で一番大変なところは、長いシールを貼らないといけない所だと思うんです。
実際遊ぶ時には、音色を変える時につかうねじみたいな形の差し込んで使う部品があるのですが…。
その部品4種類全部、長-いシールを貼らないといけないんです。
そこが不器用な自分にとっては凄く難しくて…まあ少しくらい曲がっていても前々使えるのですが…(T_T
しかも、13個ある鍵盤には1つずつ小さなシールを貼り付けないといけませんし…(小さいから簡単ですが)
遊ぶ
ピアノToi-Conは、普通に鳴らして遊ぶ&録音スタジオ&アクアリウムでの魚の生成で使用できます。
(魚の生成って何?って方はこの記事をご覧ください→【Toi-Con(トイコン)】オリジナルの魚を生成する)
普通に鍵盤を押してみると、ピアノのおもちゃように音が鳴ります。
シールを貼るのが大変なねじ的な部品を差し込むと、音色を通常時も入れて5種類から選ぶことが出来ます。
録音スタジオでは、その名の通り録音することが出来ます。
ここでは、左のレバーを動かすと、音程を変えることも出来るので演奏の幅が相当広がるんじゃないでしょうか!
おわりに
組み立てるのは大変なんですが、その分いろんな楽しみ方を他と比べると出来るんです。
ピアノToi-Con、遊んでみて下さいね\(●ω●